本文へスキップ
フォトMBR 経営理念
電話でのお問い合わせは
070-5368-9019
email: photombr102@yahoo.co.jp
youyokompany
経営理念
1
.予算の届かない写真とビデオのセットを、身近にするフォトMBR
2,専門業者としてのハイクオリティもフォトMBR
3.独自の撮影提案とサービスで、感動を与え続けるフォトMBR
4.信頼と思いやりのスタッフで発表会に優しいフォトMBR
フォトMBRは10年以上前に写真撮影でスタートしたのですが、お客様に困りごとをヒヤリングさせて頂いた時頻繁に聞いた言葉は、
『ビデオもプロに依頼したいけど、写真と両方依頼すると会費ではまかなえなくなり、予算に合わない』
でした。
通常は、写真とビデオは別業者で、それぞれ人件費と経費がかかるため、高くなってしまいます。しかしながら、一人で写真とビデオを撮影するのは、通常の考え方では不可能なのです。ただ私には、ビデオ編集スキルもあり、なんとか撮影ができればビデオとして仕上げられると考えました。
困難を乗り越えお客様のニーズに応え、笑顔を見たい。しかし安価だけでは無意味であり、専門業者ならではの高品質の維持と、お客様が喜ぶ付加価値が必須です。そのハードルを乗り越える秘策を見つけなければ実現不可能なのです。
このような背景から生み出したのが、当店しか実現していない、高機能プロ機材での『ピアノ発表会に特化した写真とビデオのマルチ撮影システム』です。
カメラ3台ビデオ4台を駆使して、一人で長時間の連続撮影をできる仕掛けを施し、2人以上の撮影パフォーマンスを実現しております。メインビデオは手元で操作し、ズーム操作も出来ます。
ピアノ発表会では、鍵盤弾き手を美しく撮る為に斜め上からのアングルが必須ですが、日本一高い2.5メートルの三脚3台で、どんな会場でも弾き手の最適アングルと顔の見える右斜め上のマルチ視点撮影(写真)を実現しています。
最も撮影が難しいサントリーホール小ホールでは、音楽教室様から毎年写真とビデオのセット撮影を依頼され、ご満足して頂いております。
一人で撮影すると操作が遅れたりすることもありますが、編集作業時にバックアップ機材の映像でカバーすることで、失敗のないビデオが完成するのです。
多くの機材を一人で設置するために若干準備時間がかかってしまうのですが、効率よく設置できる様、コアユニット化をして短縮努力をしています。会場入り時間から開演時間までの間に設置可能かのシュミレーションを会場ごとにして、お客様には決してご迷惑がかからない、スムーズな設置と心遣いは忘れません。
注)会場の情況による違い、私(賀門)以外のカメラマンによる撮影の場合の機材違いにより、若干対応が異なる場合がございますので、その場合はご容赦下さい。。。。
【当店代表の紹介】
Shop名 フォトMBR
業態 個人事業
代表者 賀門 潤 (Kamon Jun)
所在地 神奈川県愛甲郡愛川町
田舎暮らしですが、常に車移動で、圏央道のおかげで渋谷まで40分で行けました。
電話番号 070−5368−9019
e-mail photombr102@yahoo.co.jp
一眼レフカメラも商品としているメーカーのエンジニア時代に、仕事の関係+社外写真講座(自費で受講)で写真を学びました。
フィルムカメラ全盛時には、自宅の風呂場を改造して即席のカラープリントラボを自力で作り、日本各地を風景撮影しては、一日中ちゃぷちゃぷと手焼きプリントで。。。。。独自表現することにはまったものです。
朝から10時間も焼いて、満足いくのは5枚くらいと大変な作業でしたが、発色がぴたりと決まった時の快感は今でも忘れられません。
その一枚の新緑の上高地から雪渓の穂高を望む写真は今でも居間に飾られています
そして今デジタル時代に。。。パソコンでの現像処理により手焼き風のプリントがパソコン内でAIがデータ処理する様になり、当時の何十倍も効率アップし、なんとハイテク時代になったことでしょう。
風景写真撮影を重ねる中、時々知り合いの子供や、結婚式の撮影をしていました。その度にありがとうの笑顔をたくさん頂き、心に暖かいものが蓄積。写真を通した人との対話がどんどん好きなり、いつのまにか人物写真ばかり撮っていました。
そしてついにフォトMBR設立、現在に至る。
人は誰もが一人では生きていけません。人生は、様々な方との輪(Ring)の中で作られていくもの
その輪を大きく素晴らしいもの鳴り響かせる為に、誰もが毎日を一生懸命生きているのでは無いでしょうか? そのBeautiful Ringの思い出を残すお手伝いをすることが、フォトMBRの使命です
店名の
『
MBR
』は
M
emories of
B
eautiful
R
ing』
の頭文字。素晴らしい人間の輪の思い出作りを、是非フォトMBRにお手伝いさせてください
注)人の輪は本来はCircleなのですが、Ring指輪、Ringing鳴り響く音からの発想で、ジュエルの様に心に鳴り響く人生を作りたい自分の思いから、あえてRing(こととしての単数形)を造語的に使っております。
このページの先頭へ
ナビゲーション
top
トップ
philosophy
経営理念
offer
撮影プラン
charge
撮影料金
flow
業務フロー
blog
ブログ
お問合せ
お申し込み
070−5368−9019
email: photombr102@yahoo.co.jp
2022.0910